アメル
意味
北海道訛りで、(熱を通して調理した食品が)腐る。
悪くなる。変質して機能を果たさなくなる。
~necoha の耳~
これ方言だって知らなかったんですよね。というか東北・三重の方も共通しているみたいです、距離離れてるのに不思議だなぁ。少し調べたら、新潟の方では「はげる」という意味なんだ~深いですなっ。
何かが腐りかけているのかなと思っていたけど軽く違って。加熱した食品が時間経過後に変質する、味がおかしくなっている時に遣う言葉のようです。生モノだったら言わないのが常識なのかぁ、 スープは「饐る」、スイカは「腐る」、両方ともハートは「傷む」。決定的!
ちなみに「饐える(すえる)」、これは「飲食物が腐って酸っぱくなる」だって。やっぱな、酸っぱい味したもん昨日 。ちょっとお腹も痛むわ。